この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
こんにちは。
メルマガってもう終わってない?
やってて意味あるの?
とか、そんな声を聴くことがあります。
今日はそんな ”メルマガ”のついてお話していこうと思います。
そもそもメルマガ配信は何のため?
メルマガ配信は、販促・ファンを育てる・
めるまがリピーター増加・自分の趣味など様々です。
その目的を達成させるためにメルマガは配信されています。
成果を上げるためにいろんな工夫を皆さんされています。
メルマガの種類
メルマガは2種類あります。
【テキスト】と【HTML】の2種類です。
【テキスト】メールとは文字通りテキストのみの配信になります。
メリット ⇒ 簡単に作成できる・読者のメーラーを選ばず表示できる。
デメリット ⇒ 画像などでアピールすることができない。
【HTML】
メリット ⇒ デザインが色々使えて画像などで視覚的にアピールすることができる。
デメリット ⇒ 作成に時間と専門知識が必要になる。
読者の環境によっては表示されない可能性がある。
どちらにするかは、自身のブランドイメージ等を考慮して決めましょう。
メルマガ読者様にとってメリットがあり、読者様の未来をイメージできる内容であること。
それらのメルマガを通じてやり取りをするうち信頼関係ができてきます。
それがとても大事なことです。
メルマガ配信で大切なこと
メルマガ作成は読者様にベネフィットを伝えることが大切です。
メルマガのベネフィットとは、どう読者様がメルマガを読んで『得られるもの』のことです。
これがなくて、配信者の独りよがりなメルマガだと読まれなくなってしまいます。
読者が知りたい事、読者の悩みの解決になるような内容を配信することが大切です。
ただ、ノウハウなことだけではほかのメルマガとさほど変わらないので
あなたの近況や読者の方の声などお伝えしたほうが差別化できあなたらしさが出てきます。
このオリジナル性と有益な情報がひとつになって魅力的なメルマガになっていきます。
ステップメールについて
メルマガには定期的に配信するものとステップメールがあります。
ステップメールはある目的をもって設計しシナリオ通りに配信していきます。
ステップメールのいいところは、ユーザーとの関係作りから成約までの流れを自動化できることです。
構成を考えてシナリオを作っておけば、あとは自動的に流れていきますのでユーザー(読者)が
増えても手間がかからないです。
また、いつ登録しても1通目のメールから見てもらえるというのもいい点です。
定期配信だと、10通目の配信のタイミングで登録したユーザーは、それより前の
メルマガを読むことができません。
でも、ステップメールでしたら必ず1通目の初めから読んでいただくことができます。
ステップメールを書くときは構成をしっかり考えていく必要があります。
またそれについては他の記事で詳しく書いていきたいと思います。
メルマガを読んでもらいやすい時間帯は?
メルマガを開封して読んでもらいやすい時間帯というのがあります。
一般的には開封されやすい時間帯と言われているのが
21時から24時と言われています。
配信して3日以上たったメルマガはほとんど開封されないと言われています。
もちろん例外もありますけど。
開封されやすい曜日は火曜日ともいわれています。
これは一般的なことなので、あなたの読者様(ターゲット)によって開封時間は変わってきます。
あなたのターゲットは誰なのか?どんな方なのかを考えて配信時間を設定しましょう。
⇩ ⇩ ⇩
これはあくまでも、目安です。
時間帯についてはあなたの読者様にとってよいタイミングというのも考えて配信してみて下さい。
メルマガはコンテンツビジネスをするのであれば絶対にするべきです。
お客様との信頼関係を築いていけるし、
あなたの情報を提供して読んでもらえる可能性のあるものです。
こちらからアプローチもできますのでやらない手はありません。
たとえあなたが初心者だとしてもです!
トライしてみてください。
メルマガ配信のやり方について詳しい記事はこちらです。
併せて参考にしてみてください。
ありがとうございます。
コメントを残す